メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > 部門 > 中央検査部門 > 各検査部門 > 生理検査室

生理検査室

生理機能検査の仕事

身体の機能を直接調べる検査をまとめて、生理機能検査といいます。心電図検査・呼吸機能検査・超音波検査・脳波検査・神経伝導検査などを生理検査室で行っています。

  • 生理機能検査1
  • 生理機能検査2

検査項目

心電図検査

心臓の拍動に伴って生じる電気的活動を体表面から記録する検査です。
手首、足首、胸部を出して、ベッド上に仰向けになって検査を行います。

  • 心電図検査1
  • 心電図検査2

呼吸機能検査

肺の大きさや肺の働きを調べるための検査です。口だけで大きく息を吸い込んだり、吐き出したりしていただきます。
この検査では、受けられる方の努力次第で結果が変わってきます。スタッフの説明をよく聞いて行ってください。

  • 呼吸機能検査1

超音波検査(腹部、心臓、乳腺、頸動脈、体表、下肢静脈、産婦人科など)

超音波(音)を体の中に入射し、はね返ってきた音を機械で分析し、モニターに映して異常所見を見つける検査です。弱い音波を使用しているので、体への影響はほとんどありません。

  • 超音波検査1
  • 超音波検査2

脳波検査

脳の活動状態を頭の上から記録する検査です。検査時には頭の上に電極をたくさんつけます。この電極は脳波を記録するためのもので、電気が流れることはありません。

  • 脳波検査1

神経伝導検査

手足の運動神経・感覚神経への刺激が、神経の中を伝わる速度を測定する検査です。神経に支配されている筋肉が刺激されて生じる電気活動を記録します。
末梢神経に電気刺激(人体に影響のない程度の刺激です)を与えて検査を行うため、個人差がありますが痛みを伴うこともあります。

  • 神経伝導検査2

血圧脈波検査(PWV/ABI)

末梢神経に電気刺激(人体に影響のない程度の刺激です)を与えて検査を行うため、個人差がありますが痛みを伴うこともあります。
検査時には、両上腕、両足首に血圧計の圧迫帯を装着し、同時加圧を行います。

  • PWV/ABI1
  • PWV/ABI2

その他

尿素呼気テスト、心室遅延電位(LP:レートポテンシャル)、皮膚灌流圧検査なども行っています。