トップページ > 診療科・部門 > 診療科(内科系) > 呼吸器内科 > 研修を希望される皆さんへ > 研修内容と到達目標
研修内容と到達目標
1年目
-
様々な領域の呼吸器疾患をできる限り多く経験するとともに、定期的に行われる抄読会、勉強会などに参加し、EBMに基づく診断・治療計画に至る正しいプロセスを学ぶ。
- 胸部画像、呼吸機能、気管支内視鏡検査、胸腔穿刺など呼吸器疾患に関する一般的な検査法や、各種薬物療法、人工呼吸管理、肺癌の化学療法などの治療法を身につける。
- 気管切開、胸腔鏡下肺生検、気管支動脈塞栓術、放射線療法などを他科専門医の指導の下に理解を深め、一部実施することも可能となる。
- 院内カンファレンス、院外の研究会などにおいて明瞭かつ適切な症例のプレゼンテーションができる。
- 経験した貴重な症例については学会報告を行い、論文としてまとめる。
2年目
内科専攻医プログラムに基づき、1年間の外部研修を行う。呼吸器内科中心の研修のみならず、初期研修で不足していた他の内科研修を選択することも可能です。研修可能な病院のうち、過去3年間で当科専攻医が選択した病院としては、
- 国立がんセンター中央病院
- 聖路加国際病院
- 国立国際医療研修センター国府台病院
- NHO東埼玉病院
- 静岡県立がんセンター
- 静岡県立総合病院
- 佐久総合病院
などがある。
3年目
- 呼吸器疾患全般の病態、診断、治療について正確に理解し、カンファレンスなどで問題解決にむけた適切な方向性を示せる。
- 呼吸器疾患の診断・治療・手技について研修医への指導を行い、各症例の問題点を的確に理解し、ディスカッションを通じて適切な治療法を提示できるようになる。
- 病棟における指導医として医療チームのリーダーシップを取り、カンファレンスにおいて適切な方向性が示せるようになる。希望により専門外来診療も行う。
- 専門医の指導のもとに臨床研究を行い、総会レベルの国内学会で発表し論文化する。
フェロー(卒後6年目以降)
内科専攻医受験資格取得後に、呼吸器内科専門医取得を目指す研修となる。内科研修との連動研修が認められており、重なる期間としての算定も可能となる。
この期間では、
- 研修医・レジデントに対して指導的立場に立つとともに、呼吸器内科専門外来を行い、病院内外からの紹介患者に対して適切な対応ができる。
- 専門分野を中心とした臨床研究を企画・実践し、原著論文の作成を目指す。
- さらなる呼吸器領域のサブスペシャリティを決め、その分野における診療技術の習得に努め、アレルギー学会、感染症学会、呼吸器内視鏡学会、臨床腫瘍学会などの認定医、専門医の取得を目指す。。