メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
文字サイズ

トップページ > 診療科・部門 > センター > 人間ドックセンター > よくある質問

よくある質問

受診者様からのよくあるご質問、ご不安についてお答えしております。
お問い合わせの前にご確認ください。

人間ドックについて

人間ドックは健康保険の適用ですか?

人間ドックは保険の適用ではありませんが、内視鏡検査で病気が疑われる時の生検(組織を取って詳しい検査)が保険適用となります。
また健康保険組合によっては一部助成金が支払われる場合がございますので、ご加入されている健康保険組合へ お問い合わせください。

人間ドックで入職前(雇入れ)健診を実施していますか?

火曜日・木曜日(祝日除く)の午後のみ実施しています。ご予約はお電話にてお願いいたします。
その際、必要な受診項目、健診結果提出の締切日など、事前にご相談ください。
検査の内容によってはお引き受けできない場合もございます。

いろいろな検査を1日で受けることはできますか?

検査内容の組み合わせによっては、1日で受診できないため別の日時にご案内する場合もございます。
例えば、鎮静剤を使用する内視鏡検査とMRI検査を同日で行うことはできません。
具体的な組み合わせについては、お問合わせください。

託児所やキッズスペースはありますか?

感染予防の観点から、お子様連れでのドックセンターへのご来院はご遠慮いただいております。


予約・受診前の注意事項について

人間ドックを受ける際は、どこに申し込めばいいですか?

当院の人間ドックは完全予約制となっており、WEB、電話、FAX、人間ドック受付窓口でのお申し込みをお願いしております。
WEBはこちらよりお申し込みください。
お申し込みの後、ご希望の検査・日程などの確認のため、当院よりお電話させていただきます。
予約時は繋がりやすい電話番号の記載をお願いいたします。

日本語が話せない外国人の方や国内保険資格を有さない方は受けられますか?

当院の人間ドックを受診したい外国人を仲介する企業をいくつかご案内しており、受診者お一人につき通訳を一人つけての受診となります。ホームページの注意事項をご参照ください。
国内保険資格を有さない日本語を話せる日本人の方も受診していただけますが、料金が異なりますのでお問合わせください。
ご不明な点がございましたら、お電話にてお問合わせください。

薬を服用していますが、人間ドックの受診は可能ですか?

受診可能ですが、お薬の種類によって当日の休薬など対応が異なる為、事前にお問合せ下さい。
また受付にてお薬手帳をコピーさせていただく場合もございますので、お薬手帳の持参もお願い致します。

妊娠中、および授乳中は受診できますか?

妊婦さん並びに赤ちゃんの安全を考慮し、妊娠中(可能性も含む方)の方は原則受診できません。
授乳中の方はご相談ください。また、予約後に妊娠が判明した場合は、速やかにご連絡をお願いいたします。
ホームページの注意事項も合わせてご確認下さい。

予約後、検査書類や事前の検査セットはいつ頃届きますか?

受診予約日の1か月前を目途にご指定の住所へ送付いたしますので、お受け取りとご確認をお願いいたします。
ご予約日が受診1か月以内の方は随時送付いたします。

普段コンタクトですが、当日は眼鏡を持参した方が良いですか? また検査で外すことはあるのでしょうか?

普段からコンタクトをお使いの場合は、当日はコンタクトを着用してお越しください。
目の検査にて、外していただく場面もありますので、コンタクトケースをお持ちください。
使い捨てコンタクトの方は替えのコンタクトをお持ちください。もしお忘れになった場合は、目の検査が受けられないことがありますのでご了承下さい。


検査について

医師の診察と説明は受けられますか?

コースに医師の診察とそれまでに結果が出た検査の説明が含まれております。
専門医による読影が必要な検査などについては、後日郵送する人間ドックの報告書をご確認ください。なお、人間ドックではすべての検査結果に関して別途診察は行っておりませんので、当院またはお近くのクリニックへおかかりください。

ドックの所要時間はどのくらいですか?

基本コースのみ・・・午前中に終了予定(オプション検査の内容によってはさらにお時間がかかります。)

※各検査での待ち時間が短くなるように調整しているため、他の受診者の方と順番が前後することがございますが、  ご了承ください。MRIやPET-CT検査は検査時間が決まっているため、待ち時間が発生する場合がございます。
※超音波検査室へは、コースの内容により数回に分けてご案内することがございますが、ご受診者様へのご負担が  少なくなるように配慮したご案内ですのでご安心ください。
※お帰りの時間にご希望がある場合には予約時にご相談ください。

生理中の場合の受診は可能ですか?

受診いただけますが、生理中は子宮頸がん検診の細胞の採取が十分にできないことがありますので、避けていただくことをお勧めしています。婦人科検診の日程変更をご希望の場合は、お早めにご相談ください。
ホームページの注意事項も合わせてご確認下さい。

女性ですが、女性の職員の方に検査してもらえますか?

検査により対応できるもの、できないものがございます。予約時にご相談ください。
ホームページの注意事項も合わせてご確認下さい。

75歳以上ですが、鎮静剤を使った内視鏡検査を希望します。

鎮静剤の使用により、呼吸抑制などを起こす場合があるため、75歳以上の方は宿泊ドックをご利用下さい。
また、85歳以上の方は、人間ドックで下部消化管検査は実施しておりませんので、予めご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

受診中、寒い場合は上着を着てもいいですか?

当院の人間ドックではブランケットとガウンをご用意しております。スタッフに遠慮なくお申し付けください。

結果報告書はいつ届きますか?

通常は、受診約3、4週間後に発送いたします。(年末年始や大型連休をはさむ場合、他言語への翻訳を要する場合はお届けまでに通常より日数を要します。)
また、オプション検査の結果報告書は日帰りコースとは別便でお送りすることもございます。
いずれも簡易書留で送付いたしますので、結果が届かない場合は、ご連絡ください。


検査後について

国立国際医療研究センター病院に通院したいと思っていますが、紹介してもらえるのでしょうか?

人間ドックの検査結果により精密検査や専門的な治療が必要となった場合は当該科に紹介可能ですが、一部紹介ができない場合もございます。

人間ドックの検査結果を国立国際医療研究センター病院の外来の先生に確認してもらうことはできますか?

病院とドックセンターで使用する電子カルテは共通したシステムですので、当センターの人間ドックの結果を医療センター病院外来の先生にご確認いただくことができます。


お支払いについて

クレジットカード決済は可能ですか?

クレジットカードでのお支払いは可能です。
また、2025年4月からクレジットカードを使用する際に、暗証番号の入力が必須となっておりますのでご確認ください。
当院でご利用いただけるクレジットカードは以下の通りです。

【使用可能なクレジットカード一覧】
VISA、JCB、American EXPRESS、Master Card、NICOS、DC、Diners Club、MUFG、UFJ、銀聯

このページに関する問い合わせ先

国立国際医療研究センター病院
人間ドック予約受付までお問い合わせください。
電話番号:03-3202-8007
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時