メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > センター > 人間ドックセンター > 人間ドックのご案内

人間ドックのご案内

人間ドックのご紹介

我が国の人間ドックは、はじめ「短期入院精密身体検査」と称して、1954年7月12日に当センターの前身である国立東京第一病院に発足したとされております。その後、この健診システムは人間ドックというネーミングで全国の病院に波及していきました。長年の実績と経験をもとに、より精度の高い人間ドックを目指して、2016年5月に「人間ドックセンター」として生まれ変わり、新たな一歩を踏み出しました。

これまでは、受診者を当院の各検査部門に御案内する形でしたが、ドックセンターが開設されたことにより、基本コースのすべての検査がセンター内で完結することが可能となり、スムーズに受診して頂くことが可能となりました。また、新規開設に合わせて基本コースの検査内容を充実させるとともに、経鼻内視鏡検査の導入、大腸CT検査、膵臓・肝臓ドックの開設、頸部血管の評価や認知機能評価を組み入れた脳ドックの拡充など、斬新な試みを数多く取り入れております。

 当センターでは人間ドックの使命である疾病予防、健康増進を図ることを目標としております。また、他領域の専門医との 連携を含め、健診結果の判定にあたっては数値のみで判断せず、個人の背景
(年齢、性、職業、日常の活動量など)を十分加味した全人的な健康評価と、その結果に基づいたきめ細かい事後指導の実践に努めております。

人間ドック紹介動画
人間ドック紹介動画(English subtitle)
人間ドック紹介動画(Chinese subtitle)
人間ドック紹介動画(Vietnam subtitle)
※動画で紹介されるお部屋はグレードアップしたお部屋です。
 お部屋のグレードアップをご希望の方は、予約時にお申し付けください。

お食事の内容は通常のお部屋でも同様となります。

日帰りドック

日帰りドックで以下の内容が把握できます。

生活習慣の把握

問診、診察、血液検査により肥満、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病の有無を調べ、これらの発病予防・治療のための改善点を検索します。

心臓

心電図、胸部X線撮影、血圧測定により高血圧症、不整脈、狭心症その他の心臓疾患について調べます。

胸部X線撮影、肺機能検査により、肺がん、結核、肺気腫などの呼吸器疾患について調べます。

消化器

上部消化管検査、腹部超音波検査、血液検査、便検査により、食道・胃・十二指腸・肝臓・膵臓・胆のうなどについて、がん・潰瘍・ポリープの有無、肝機能障害、膵機能障害などの消化器疾患を調べます。

泌尿器

尿検査、血液検査、超音波検査により、腎臓や膀胱などの結石・感染の有無などの泌尿器疾患を調べます。

視力検査、眼底撮影、眼圧測定により、白内障・緑内障・眼底の血管変化などを調べます。

婦人科

内診、子宮頚部細胞診、超音波検査により、卵巣がん、子宮頸がんや子宮筋腫などの婦人科疾患を調べます。

その他

聴力検査、肝炎ウイルス・梅毒などの感染症、血液型の検査を行います。

さらに詳しい検査をご希望の方、気になる自覚症状がある方は、オプション検査の追加が可能です。


オプション特別個室タイプのお部屋(例)

16階 個室写真

病院側病棟ロビー

16階 ロビー写真

お食事のご案内

1.和食

食事_和食.jpg

    • 先附:豆腐えびあんかけ
         焼き茄子浸し
         国産牛のひと口フィレステーキ
    • 麺類:うどん または そば(温・冷が選べます)
    • 揚げ物:天ぷら盛合せ(海老2・アスパラ2・かぼちゃ)
    • 酢物:胡瓜とわかめの酢の物
    • 御食事:うな丼(山形県産つや姫使用)
          澄まし汁(手毬麩・柚子)
    • 水菓子:季節による

2.洋食

食事_洋食.jpg

    • 前菜:キャロットラペ
         ポテトのアイオリソース
         焼き帆立とエビのマリネ
    • スープ:パンプキンポタージュ
    • サラダ:彩り野菜のサラダ
    • メイン料理:国産牛サーロインステーキ
            カニクリームコロッケトマトソース
    • パンまたはご飯:焼き立てパン3 種
              ごはん(山形県産つや姫)
              ※どちらかお選び下さい
    • デザート:フルーツ盛合せ
           ケーキ2 種
仕入れ状況により、献立が変更となる場合がございますのでご了承下さい。 また、直前での和食・洋食へのメニュー変更は対応しかねます。