トップページ > 診療科・部門 > 診療科(内科系) > 腎臓内科 > 研究実績・活動実績 > 2024年度発表論文等一覧
2024年度発表論文等一覧
原著論文-英文
- Katayama Y, Shimada K, Katagiri D, Terakawa K, Sakamoto E, Niikura T, Suzuki M, Yoshizaki Y, Sato L, Yamada G, Akiyama Y, Taneda S, Takano H. Urinary liver-type fatty acid-binding protein level as a prognostic indicator of acute kidney injury secondary to severe falciparum malaria. CEN Case Rep. 2024 PMID: 38727797
- Katayama Y, Morita M, Chang B, Katagiri D, Ishikane M, Yamada G, Mezaki K, Kurokawa M, Takano H, Akeda Y. Identification and characterization of a novel α-haemolytic streptococci, Streptococcus parapneumoniae sp. nov., which caused bacteremia with pyelonephritis. Int J Med Microbiol. 2024 May 24;315:151625.0 PMID: 38824713
- Kawamura M, Katagiri D, Yamamoto Y, Shimada K, Higashi S, Otani M, Uesugi N, Takano H, Shimizu Y, Okamura T. Intermediate cystinosis: a case report of 10-year treatment with cysteamine. BMC Nephrol. 2024 Aug 27;25(1):275. PMID: 39192178a
- Katagiri D, Tsukada A, Izumi S, Shimizu Y, Terada-Hirashima J, Uemura Y, Kusaba Y, Takasaki J, Takoi H, Tamura-Nakano M, Hojo M, Takano H, Noiri E, Abe S, Azuma A, Sugiyama H. Blood perfusion with polymyxin B immobilized columns in patients with COVID-19 requiring oxygen therapy. Sci Rep. 2024 May 31;14(1):12550. PMID: 38822071
- Katagiri D, Nagasaka S, Takahashi K, Wang S, Pozzi A, Zent R, Shimizu A, Zhang MZ, Göthert JR, van Kuppevelt TH, Harris RC, Takahashi T. Endothelial eNOS deficiency causes podocyte injury through NFAT2 and heparanase in diabetic mice. Sci Rep. 2024 Nov 25;14(1):29179. PMID: 39587144.
- Katagiri D, Nagasaka S, Takahashi K, Shimizu A, Harris RC, Takahashi T. Protein Tyrosine Phosphatase 1B (PTP1B) Deficiency Substantially Attenuates Glomerular Injury in Endothelial Nitric Oxide Synthase (eNOS)-Deficient Diabetic Mice. Cureus. 2025 Jan 29;17(1):e78207. doi: 10.7759/cureus.78207. PMID: 40027018
- Yoshimoto T, Katagiri D, Tanaka Y. Letter to the editor: Plasma exchange for alcohol-related liver disease as a bridge to liver transplantation: A call to expand its adaptation in Japan. Liver Transpl. 2024 Dec 10. PMID: 39652007
- Tsukada A, Katagiri D, Izumi S, et al. (February 10, 2025) Inflammatory and Coagulation Marker Changes in PMX-DHP-Treated COVID-19 Patients. Cureus 17(2): e78836. doi:10.7759/cureus.78836
- Nakayama T, Ito K, Nakamura M, Inagaki F, Katagiri D, Yamamoto N, Mihara F, Takemura N, Kokudo N. Pancreaticoduodenectomy after bilirubin adsorption for distal cholangiocarcinoma with severe obstructive jaundice refractory to repeat preoperative endoscopic biliary drainage: a case report. Clin J Gastroenterol. 2024 Apr 8. PMID:38589719
- Yasui Y, Nakashima A, Sasuga K, Koike K, Yamamoto I, Ueda Y, Tokudome G, Ohkido I, Yokoo T. Sodium polystyrene sulfonate as an additional contributing factor to repeated gastric ulcers among other multiple factors in a patient undergoing hemodialysis: a case report. BMC Nephrology. 2024 Dec 2;25(1):443. PMID: 39623334
著書・総説
総説(日本語)
- 寺川可那子、片桐大輔. 遺伝子異常による電解質異常. 水・電解質異常への具体的なアプローチUpdate. Medical Practice 41(8). 1204 – 1209. 2024/8.
- 髙野秀樹. 腎生検所見から何を学ぶかー東京腎生検カンファランス No.27腎と透析97巻4号. 2024/10
- 番場春衣、片桐大輔. CKD患者の集中治療. レジデントノート増刊 Vol.26 No.14. 2024/11.
- 鈴木みなみ.目で見るトレーニング.医学書院 medicina Vol.62 No.3. 2025/3
- 松村実美子、髙野秀樹. 腎疾患の分類をシンプルにわかりやすく教えてください 月刊薬事臨時増刊号 Vol.67 No.3 2025/2
口頭・ポスター発表-国内学会・研究会
学会発表(国際学会)一般演題
- Katagiri D, Tsukada A, Shimizu Y, Terada-HIrashima J, Uemura Y, Takano H, Noiri E, Abe S, Azuma A, Izumi S. Blood Perfusion with Polymyxin B Immobilized Columns in Patients with COVID-19 Requiring Oxygen Therapy; A Multicenter Prospective Cohort Study. APCN&KSN 2024. 2024/6/13 – 16. Seoul, Korea.
学会発表(国内学会)特別演題
- 松村実美子. 日常診療に潜むFabry病-尿中マルベリー小体の意義-. ランチョンセミナー3. ファブリー病の診断と治療:実臨床からの知見. 第67回日本腎臓学会学術総会. 横浜. 2024/6/28 – 30.
- 片桐大輔. 呼吸器感染症に対するアフェレシスの可能性. シンポジウム2. 救急・集中治療領域の未来へつなぐアフェレシス. 第45回日本アフェレシス学会学術大会. 大阪. 2024/10/12 – 14.
- 片桐大輔. 当院における遠心式血漿交換の導入~低侵襲な治療に向けて~. ランチョンセミナー3. 第45回日本アフェレシス学会学術大会. 大阪. 2024/10/12 – 14.
- 片桐大輔. アフェレシスにおける尿中L-FABPの有用性について. スポンサードセミナー2. 第45回日本アフェレシス学会学術大会. 大阪. 2024/10/12 – 14.
- 片桐大輔. 当院における外来アフェレシスの取り組みについて. アンケート企画3. 外来アフェレシス/アフェレシスのVA. 第45回日本アフェレシス学会学術大会. 大阪. 2024/10/12 – 14.
- 片桐大輔、塚田晃成、泉信有、寺田純子、清水陽介、上村夕香理 、髙野秀樹、野入英世、阿部信二、吾妻安良太、杉山温人. COVID-19肺炎患者に対するトレミキシンを用いた血液浄化療法(PMX療法)の有効性及び安全性に関する探索的試験 (X-Code). シンポジウム4. 急性血液浄化の最前線. 第35回日本急性血液浄化学会学術集会. 甲府. 2024/10/19 – 20.
学会発表(国内学会)一般演題
- 川村万里子、片桐大輔、山本祐香、清水有紀子、岡村匡史、髙野秀樹. 腎障害の鑑別疾患としてのシスチノーシスについて. 6NCリトリートポスターセッション. 東京. 2024/4/13.
- 菊池達也、乳原善文、井熊大輔、山内真之、澤直樹.多発性骨髄腫治療後Very good PRの状態でALアミロイドーシスを発症した一例.医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ 2024東京.2024/4/13. 優秀演題賞受賞
- 原田拓弥、青﨑真太郎、江里口直人、若槻実祐、梶尾知信、片桐大輔、清水広之、長井美穂、臼井嘉彦、後藤浩、菅野義彦、八代成子、髙野秀樹、金子礼志. 劇症型の閉塞性網膜血管炎に対し免疫抑制療法及び単純血漿交換が奏功した1例. 第31回日本アフェレシス学会関東甲信越地方会. 東京. 2024/5/11.
- 大溝望、及川健一、濱野直人. メトホルミンとエンパグリフロジンに関連した乳酸アシドーシス、正常血糖ケトーシス、浸透圧性脱髄症候群を合併した一例. 第69回日本透析医学会学術集会・総会. 横浜. 2024/6/7-9.
- 鈴木美香子、片桐大輔、髙野秀樹、峯啓真、高野恭行、鈴木寿英. ワイヤレス小型デバイスを用いた透析内シャント狭窄の評価. 第69回日本透析医学会学術集会・総会. 横浜. 2024/6/7-9.
- 川村万里子、片桐大輔、菊池達也、梶尾知信、髙野秀樹、松田航、小林憲太郎、佐々木亮. 致死量のジフェンヒドラミン中毒、横紋筋融解症に対して急性血液浄化療法を行い救命し得た一例. 第69回日本透析医学会学術集会・総会. 横浜. 2024/6/7-9.
- 嶋田啓基、菊池達也、橋本理生、鈴木みなみ、片桐大輔、髙野秀樹.左無気肺からアレルギー性気管支肺アスペルギル症の診断となった維持透析患者の一例.第69回日本透析医学会学術集会・総会. 横浜. 2024/6/7-9.
- 谷本沙弥、中島章雄、相澤千晴、柴田友莉子、川井麗奈、小林亜理沙、加藤一彦、大城戸一郎、横尾隆.血液透析患者におけるBUN/Cr ratioが生命予後に与える影響についての検討. 第69回日本透析医学会学術集会・総会. 横浜. 2024/6/7-9.
- 片桐大輔、川村万里子、山本祐香、嶋田啓基、東聡美、大谷方子、上杉憲子、髙野秀樹、清水有紀子、岡村匡史. 移行期医療を行なった中間型シスチノーシスの一例. 第59回日本小児腎臓病学会学術集会. 福岡. 2024/6/7-8.
- 清水有紀子、山本裕香、中野堅太、片桐大輔、岡村匡史. 前眼部OCTを用いたシスチノーシス患者の角膜混濁評価法の開発. 2024年度NCGMRI夏季リトリート. 東京. 2024/7/30.
- 西山悠登、内原正樹、窪田匡志、堀中萌、杉本啓文、田辺晶代. EGFR遺伝子変異陽性肺腺癌の両側副腎転移における副腎皮質機能低下症を発症した一例. 第698回日本内科学会関東地方会. 東京. 2024/9/21
- 松原奈穂、松村実美子、菊池達也、大谷仁美、嶋田啓基、大溝望、齊藤宇広、谷本沙弥、片山由梨、番場春衣、小泉美香子、鈴木みなみ、片桐大輔、髙野秀樹. 二次性との鑑別が困難であった膜性腎症の一例. 第54回日本腎臓学会東部学術集会. 宇都宮. 2024/9/28-29.
- 大谷仁美、番場春衣、江里口直人、片山由梨、鈴木美香子、鈴木みなみ、片桐大輔、髙野秀樹. 3日間ステロイドハーフパルスのみで腎機能改善を得た薬剤性急性間質性腎炎の一例. 第54回日本腎臓学会東部学術集会. 宇都宮. 2024/9/28-29.
- 川村万里子、片桐大輔、山本裕香、清水有紀子、岡村匡史、髙野秀樹. 多彩な臨床像を呈する中間型シスチノーシスの当院における診療経験. 第54回日本腎臓学会東部学術集会. 宇都宮. 2024/9/28-29.
- 番場春衣、嶋田啓基、大谷仁美、江里口直人、片山由梨、小泉美香子、鈴木みなみ、片桐大輔、髙野秀樹. HIV感染症を背景にEBウイルス再活性化による寒冷凝集症を発症した微小変化型ネフローゼ症候群の一例. 第54回日本腎臓学会東部学術集会. 宇都宮. 2024/9/28-29. 優秀演題賞受賞
- 片山由梨、片桐大輔、石金正裕、森田昌和、常彬、寺川可那子、嶋田啓基、坂本絵美、新倉崇仁、吉崎幸、鈴木みなみ、山田玄、目崎和久、黒川正美、明田幸宏、高野秀樹. 新種の菌による敗血症、腎盂腎炎の一例. 第54回日本腎臓学会東部学術集会. 宇都宮. 2024/9/28-29.
- 片桐大輔、川村万里子、山本祐香、髙野秀樹、清水有紀子、岡村匡史. Fanconi症候群の鑑別疾患としてのシスチノーシスについて. 第54回日本腎臓学会西部学術集会. 姫路. 2024/10/5-6.
- 齊藤宇広、菊池達也、片山由梨、番場春衣、鈴木みなみ、片桐大輔、髙野秀樹. 腹膜透析中止後に大量腹水が出現し体液管理および食事療法で改善した一例. 第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会. 福岡. 2024/11/16-17.
- 山本裕香、岡村匡史、清水有紀子、片桐大輔、八代成子、永原幸. シスチノーシス(シスチン症)の角膜混濁に対するシステアミン点眼薬使用の2症例. 第78回日本臨床眼科学会. 京都. 2024/11/14 – 17.
- 小泉美香子、片桐大輔、大谷良介、峯啓真、高野恭行、髙野秀樹. ワイヤレス小型デバイスを用いた透析シャント狭窄の評価. 第4回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会. 大阪. 2024/11/24.
- 岡本竜哉、島田未侑、畠山由紀、松田航、新生静夏、阿部寛子、土屋勇人、髙野秀樹、山田和彦 当院ICUにおける早期栄養介入管理加算の現状について. 第40回日本病態栄養治療学会学術集会. 第40回日本栄養治療学会学術集会. 横浜. 2025/2/14 – 15.
その他研究会での発表
- 小泉美香子. 便秘治療を考える. Constipation Treatment Seminar. Web. 2024/6/26.
- 菊池達也. 多発性骨髄腫治療後のALアミロイドーシス発症に関して. 第41回城西地区透析若手医師の会. Web. 2024/7/4
- 片桐大輔. 遠心式血漿交換について. 遠心式血漿交換に関するグループミーティング. 東京. 2024/8/6
- 片桐大輔. 保存的腎臓療法(CKM)における共同意思決定について. グローバルヘルス緩和ケア研究会. Web. 2024/8/21.
- 髙野秀樹. 慢性糸球体腎炎の治療から紐解く慢性腎臓病の薬物治療 -SGLT-2阻害薬への期待-. 薬剤師・メディカルスタッフのためのCKD webセミナー. Web. 2024/8/23
- 片桐大輔.合併症を踏まえた糖尿病治療について考える. Diabetes Medical Collaboration Seminar~より良い地域連携を考える~. Web. 2024/8/26.
- 片桐大輔. パンデミックと慢性腎臓病~腎臓内科医にもできること、できたこと~. 第12回 Tokyo Kidney Conference. 東京. 2024/9/5.
- 片桐大輔. 心臓と腎臓を共に守るための工夫を考える~腎臓内科医の立場から~. 地域で支える心腎保護. 東京. 2024/10/24.
- 片山由梨. 新種の菌による腎盂腎炎の一例. 腎フォーラム. 東京. 2024/10/31.
- 片桐大輔. SLGT-2阻害薬のエビデンスをどう臨床に活かすか. CKD Web Conference in Tokyo. 東京. 2024/11/5.
- 片桐大輔. 腎疾患の移行期医療について. 第3回NCGM移行支援を学ぶトランジション勉強会. Web. 2024/11/18.
- 松村実美子. ファブリー病の診断と治療 -腎臓内科医の立場から-. Fabry Collaboration Meeting 2024. 新宿. 2024/11/22
- 髙野秀樹. 腎病理から紐解く慢性腎臓病の薬物治療 -SGLT2阻害薬への期待-. DKD治療を考える会. Web. 2024/12/4.
- 髙野秀樹. ミクロ視点を意識した、慢性腎臓病(CKD)治療の進歩. Renal Care with SGLT-2 Web Seminar. Web. 2024/12/19.
- 髙野秀樹. Closing remark. TST Conference. Web. 2025/1/16.
- 片桐大輔. 腎臓専門医からみたGLP-1受容体作動薬への期待. GLP-1 WEB講演会. Web. 2025/1/28.
- 片桐大輔. 急性血液浄化の基礎(なぜライフタイムが重要なのか). 東京都臨床工学技士会 代謝専門部会 急性期セミナー. Web. 2025/2/9.
- 片桐大輔. 腎硬化症患者への脂質管理がなぜ重要なのか. 脂質異常症と腎硬化症に関するアドバイザリーボード. 品川. 2025/2/20.
- 片桐大輔. ガイドラインから読み解くCKD診療の今後. CKD Medical Collaboration Seminar ~より良い地域連携を考える~. Web. 2025/3/5.
- 片桐大輔. 当院における遠心式血漿交換の導入~アフェレシスの低侵襲化と外来アフェレシスの取り組み~. Terumo BCT Webinar. Web. 2025/3/7.
- 髙野秀樹. NCGMの変遷~過去・現在、そして未来へ~. 箱根山セミナー. 新宿. 2025/3/8.
- 片桐大輔. SLGT2阻害薬における多代謝経路薬物と新剤形の可能性. TAISHO Diabetes Forum 2025. 九段下. 2025/3/18.
学会、研究会での座長
- 片桐大輔. New Generation Summit. 新宿. 2024/4/17
- 髙野秀樹. CKD Expert Seminar. Web. 2024/4/24
- 髙野秀樹. 研修医・若手医師のための腎臓・内分泌内科学への誘いWeb Seminar. Web. 2024/5/10.
- 片桐大輔. 第31回日本アフェレシス学会関東甲信越地方会. 一般演題(口演). 東京. 2024/5/11.
- 髙野秀樹. 便秘治療を考える. Constipation Treatment Seminar. Web. 2024/6/26.
- 髙野秀樹. CKD1 ポスター. 第67回日本腎臓学会学術総会. 横浜. 2024/6/28 – 30.
- 松村実美子. 遺伝性腎疾患・泌尿器科疾患 ポスター. 第67回日本腎臓学会学術総会. 横浜. 2024/6/28 – 30.
- 髙野秀樹. AAV Network Conference. Web. 2024/7/11.
- 片桐大輔. 感染症1. ポスター. 第54回日本腎臓学会東部学術集会. 宇都宮. 2024/9/28-29.
- 髙野秀樹. 感染症1. 口演. 第54回日本腎臓学会東部学術集会. 宇都宮. 2024/9/28-29.
- 髙野秀樹. ランションセミナー9. 他職種で考えるCKDとカリウム管理. 第54回日本腎臓学会東部学術集会. 宇都宮. 2024/9/28-29.
- 髙野秀樹. 腎フォーラム. 東京. 2024/10/31.
- 髙野秀樹. Fabry Collaboration Meeting 2024. 新宿. 2024/11/22
- 片桐大輔. ワークショップ2. AIを使用した臨床研究. 第4回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会. 大阪. 2024/11/24.
- 片桐大輔. PMMA Webセミナー. Web. 2024/11/26.
- 髙野秀樹. 地域で考えるCKD診療Seminar. Web. 2024/12/9.
- 髙野秀樹. よく分かる!腎代替療法のこれからを考える会. Web. 2025/2/20.
- 髙野秀樹. 箱根山セミナー. 新宿. 2025/3/8.
- 片桐大輔. Hypertension Joint Summit~腎 x 糖尿病~. 神田. 2025/3/26.
その他
受賞、競争的研究資金獲得
- 片桐大輔. 「腸溶解コーティングカプセルによるシスチノーシス患者の治療効果に関する研究」令和6年度 国際研究開発費(疾病研究分野)研究代表者
- 片桐大輔. 「令和2年度の医師臨床研修制度の見直しの影響の評価のための研究」令和6年度厚生労働科学研究費(地域医療基盤開発推進研究事業、分担)
- 番場春衣. HIV感染症を背景にEBウイルス再活性化による寒冷凝集素症を発症した微小変化型ネフローゼ症候群の一例. 第54回日本腎臓学会東部学術大会. 2024/9/28. 宇都宮. 優秀演題賞.
- 菊池達也.多発性骨髄腫治療後Very good PRの状態でALアミロイドーシスを発症した一例.医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ 2024東京. 優秀演題賞.
学会・政策関連事業
- 髙野秀樹. 東京都透析医会. 東京都区部災害時透析医療ネットワーク役員
- 髙野秀樹. 日本腎臓学会. 症例検討委員会
- 片桐大輔. 日本腎臓学会. 教育・専門医制度委員
- 片桐大輔. 日本アフェレシス学会 日本アフェレシス学会雑誌編集委員
- 片桐大輔. 日本アフェレシス学会 レジストリワーキング委員
- 片桐大輔. 厚生労働行政推進調査事業 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究 一類感染症等集中治療アドバンストワークショップ 講師
市民公開講座
- 第1回腎臓病教室. 2024/7/5.
- 第2回腎臓病教室. 2024/9/6.
- 第3回腎臓病教室. 2024/11/29.
- 第4回腎臓病教室. 2025/1/31.
- 片桐大輔. 腎臓領域の移行期医療. AYA week 2025 市民公開講座. がん診療連携拠点病院機能強化事業. いろいろな移行期医療をのぞいてみよう!. Web. 2025/3/11.
書籍・メディア関連
- 片桐大輔、髙野秀樹. 血球成分除去療法「イムノピュア」をご存知ですか?片桐大輔先生インタビュー《1》 イムノピュアの作用機序とQ&A. CC JAPAN vol. 139. 2024/4
- Katagiri D, Kikuch K. The Impact and Treatment of COVID-19 in Hemodialysis Patients. Clinical Application of Hemodialysis and Its Adverse Effects. MDPI Books. May 2024.
- 片桐大輔. 外来アフェレシスの取り組み《2》イムノピュアについて語る: 対談編. CC JAPAN vol. 140. 2024/6
- 片桐大輔. 外来アフェレシスの取り組み《3》イムノピュアについて語る: オンライン患者座談会. CC JAPAN vol. 141. 2024/8
- 髙野秀樹. 尿からのサイン、見逃していませんか?雑誌”健康” 2024夏号. 主婦の友社. 2024/7
医学教育関連
- 片桐大輔. JMECCインストラクター. 2024/5/26
- 鈴木みなみ. JMECCアシスタントインストラクター. 2024/5/26
- 片桐大輔. 令和7年度NCGM採用臨床研修医採用選考試験官. 2025/8/10.
- 片桐大輔. ICLSコースインストラクター. 2024/11/16
- 片桐大輔. グローバルヘルス緩和ケア研究会ファシリテーター. 2024/11/30.
- 片桐大輔. 第12回国立国際医療研究センター指導医養成ワークショップ講習会世話人(タスクフォース). 2025/1/18.
- 片桐大輔. 2025(令和7)年度腎臓専門医試験実行委員. 2025/3/8.
- 鈴木みなみ. 第31回臨床研修医のための腎臓セミナー. タスクフォース. 2025/2/15 – 16.