トップページ > 市民公開講座のご案内 > 市民公開講座・教室のご案内
市民公開講座・教室のご案内
センター病院では、広く市民の方に最新の医学情報や研究の成果を分かりやすく発信するために市民公開講座を様々な形で開催しています。
糖尿病教室
糖尿病教室は、医師・看護師・薬剤師・検査技師・管理栄養士から糖尿病について知る・学ぶ場です。事前予約は不要です。入院・外来通院の有無にかかわらず、当院にかかったことの無い方や病気の方のご家族の参加、他の医療機関のスタッフの方の見学も歓迎しております。
2025年度第1回 糖尿病教室を開催します。
2025年11月10日・院内 地下1階 アトリウムにて。
詳しくはこちら
腎臓病教室
腎臓病と共に生きる方々を対象として、腎臓病教室を開催しています。腎臓内科の医師を中心とし、看護師・管理栄養士・薬剤師などの多職種スタッフと共に腎臓病への理解を深めるよい機会にしたいと考えています。ご家族もお誘い合わせのうえ、ぜひ足をお運びください。
回 | 日時 | 講師 |
---|---|---|
第1回 | 2025年5月16日(金)15時~16時 | 医師・管理栄養士 |
第2回 | 2025年9月5日(金)15時~16時 | 看護師・薬剤師 |
第3回 | 2025年11月7日(金)15時~16時 | 医師・薬剤師 |
第4回 | 2026年2月6日(金)15時~16時 | 看護師・管理栄養士 |
開催場所:集団指導室(中央1階カフェ脇)
詳しくはこちら
市民公開講座
2025年3月14日(金)
AYA week2025 市民公開講座「がんになった親とその子どもへのサポート」
がんの罹患は、患者さん自身だけでなく、家族、特に子どもたちの心理・社会面に大きな影響すると言われています。一方で、その子ども達への支援については十分に知らされておらず、子育て中のがん患者は、がんの診断や治療経過について、どのように子どもに伝えるかなど、対応について悩むことも多いです。今回の市民公開講座では、特定非営利活動法人HopeTree代表理事の大沢かおりさんをお招きし、「がんになった親とその子どもへのサポート」についてお話していただきます。
2025年3月11日(火)
AYA week2025市民公開講座「いろいろな移行期医療をのぞいてみよう!」
小児慢性疾患患者の小児医療から成人医療への移行における課題は広く知られているところです。
成人期には、加齢による成人疾患への対処や自律・自立支援が求められるため、小児診療だけで診療を続けることは最適とはいえません。さらに、成人後は健康問題のみならず、医療制度や社会制度が異なり、病院や医療者との関わり方、家族関係も変化します。本講座では、代謝内分泌疾患と腎臓疾患の2領域を中心に、現状の課題と移行支援の工夫を紹介します。また、小児がん治療後の移行支援プログラムの事例を通じて、AYA世代の移行期を包括的に支えるために必要なリソースについて考えます。皆さんと共に移行支援の未来を考える機会となれば幸いです。
過去の講座はこちら
疾患トピックス
さまざまな疾患について、診療科ごとに医師が説明しています。
疾患トピックス 記事はこちら をご覧ください。
暮らしの講座:医療シリーズセミナー
新宿区立戸山図書館と共催で年数回行っています。
過去のセミナーはこちら生活習慣病教室
高血糖・高血圧・脂質異常といった生活習慣病について各科担当スタッフがお話し致ます。入院・外来通院中の方、ご家族の方、予防したい方など興味ある方は是非ご参加ください。
「生活習慣病教室」は現在休講とさせていただいております。
詳しくはこちら