先進医療
新しい医療技術のうち、厚生労働省の先進医療会議において安全性、倫理性、有効性などを審査し、厚生労働大臣より承認された新技術で、一定の条件を満たす病院で実施されます。これは、保険承認の前段階と考えられており、適応も施設も実施方法も限定された治験に準ずる臨床研究です。 承認を得た先進医療は、保険診療との混合診療が可能になります。また、包括医療からもはずれます。
腹膜偽粘液腫に対する完全減量切除術における術中のマイトマイシンC腹腔内投与及び術後のフルオロウラシル腹腔内投与の併用療法
適応症
腹膜偽粘液腫
※目標症例数に到達したため終了しています。
現在は自費診療です。
概要
腹膜偽粘液腫とは、主に虫垂原発の低異型度粘液腫瘍の穿孔により腹腔内に大量に粘液が貯留する病態をいいます。従来は有効な治療法がなく、効果の低い化学療法や姑息的手術のみが行われていました。本先進医療では治癒を目的とした完全減量切除と周術期腹腔内化学療法(術中腹腔内温熱化学療法と術後早期腹腔内化学療法)を行い、その有効性と安全性の評価を行います。
実施診療科
外科
多血小板血漿を用いた難治性皮膚潰瘍の治療 褥瘡又は難治性皮膚潰瘍(美容等に係るものを除く。)
適応症
潰瘍面に対し28日以上の常法的保存療法(FGF-2治療または陰圧閉鎖療法)を行っても、創傷面積が保存療法開始前に比べ拡大するか、創の縮小を認めるも上皮化に至らない難治性皮膚潰瘍
※現在症例登録は一旦終了とさせていただいております。
概要
皮膚潰瘍は、圧迫・熱傷・糖尿病・動脈硬化・膠原病・静脈うっ滞・リンパ浮腫など様々な要因で生じ、しばしば難治化します。
このような難治性皮膚潰瘍の治療においてまず重要なのは、要因自体の治療で、動脈硬化においては動脈の流れを良くする治療、静脈うっ滞においては圧迫療法や静脈抜去、リンパ浮腫においては圧迫療法やリンパ管吻合などにより、自然に治癒することもあります。しかし要因によっては、十分な治療が難しい場合もあり、副作用により治療が出来なくなることもあります。
血液中の血小板という成分は、傷の治りを助ける様々な物質を放出します。多血小板血漿は血液から血小板だけを特殊な方法で濃縮したもので、本先進医療では自己血から多血小板血漿を作り、皮膚潰瘍部に投与します。
元々は患者さんご自身のもので、アレルギーの可能性が低く、他の血液製剤のように未知の感染症に感染する心配がほとんどなく、皮膚移植などの手術に比べると体への負担が少ないことがメリットとなります。デメリットとして考えられるのは、採血時の血管損傷や神経損傷等の合併症、皮膚潰瘍の感染などですが、通常の血液検査時の採血や、従来の保存的治療・手術等の場合と、生じる確率は同等と思われます。
実施診療科
皮膚科
歯周外科治療におけるバイオ・リジェネレーション法
適応症
歯周炎による重度垂直性骨欠損(重度の深い骨欠損)
概要
歯周病になると歯槽骨などの歯周組織が失われてしまいます。本法は歯周病のうち、たて方向に深く骨が溶解されてしまったタイプの歯周病に対する治療法で、エムドゲインというたんぱく質を主成分とするゲルを歯根の周囲に注入することにより、失われた歯槽骨の再生を図ります。
適応条件としては、
- 当科に通院中で歯周病の初期治療が完了している。
- 口の中の衛生状態を自分で管理できる。
- 水平性の骨吸収(歯根が広く露出)でなく、垂直性の骨吸収(深く狭い骨欠損)の状態である。
- その他、本先進医療を適用し、術後最低3年の経過観察のための外来通院をすることに同意できる。
以上の4条件を満たす方に本治療を行います。
手術は外来で局所麻酔で行うことができ、所要時間は症状や手術する歯の本数によっても異なりますが、概ね30~40分程度です。
実施診療科
歯科・口腔外科
マルチプレックス遺伝子パネル検査
適応症
固形がん(以下の条件を満たす方)
- 切除できない、または再発により根治が難しいと考えられる方
- 標準治療がない場合、標準治療が終了している場合、または終了見込みの場合の方
- 検査の実施に同意している方
概要
がん細胞では、様々な遺伝子に変化がおこっている(遺伝子変異)ことが知られていますが、こうした遺伝子変異がわかれば、その変異に見合った治療を選ぶことができる可能性があります。遺伝子変異をひとつずつ調べるのではなく、一度に多数の遺伝子の変異を調べることができる検査を遺伝子パネル検査と言います。
この先進医療では、東京大学医学部附属病院と連携して、がん遺伝子パネル検査のひとつであるTodai OncoPanelを使用します。Todai OncoPanelでは、一度に460個以上の遺伝子変異を調べることができます。
この検査を行うことで、治験中の治験薬や適応外の薬などで有効な可能性のある薬剤が見つかるかもしれない等、がんの治療の選択に有用な結果が得られる可能性があります。
検査の結果は、適切な薬剤や治療法があるかどうか、有益な可能性のある臨床試験があるかどうか等を多職種で構成した専門家チーム(エキスパートパネル)が検討した上で、患者さんにお伝えします。
検査の費用は、先進医療の技術料として91万円程度です。参加された場合、東京大学医学部附属病院へ受診していただきます。その際、採血をさせていただきます。
実施診療科
がん診療に関わる幅広い診療科
参考:Todai OncoPanelホームページ http://todaioncopanel.umin.jp/
重症低血糖発作を伴うインスリン依存性糖尿病に対する脳死ドナー、または心停止ドナーからの膵島移植
適応症
重症低血糖発作を伴うインスリン依存性糖尿病
※症例登録は終了いたしました。
概要
本先進医療の症例登録は終了しておりますが、同じ適応症に対する別の膵島移植の登録は現在も受け付けております。ご興味のある方はお問い合わせください。詳細は、こちらをご参照ください。
実施診療科
肝胆膵外科、膵島移植プロジェクト
その他の高度な医療
当センター病院では、いわゆる「先進医療」以外にも各科で様々な高度な医療を実践しています。以下に、高度な技術、手術、検査を示しますのでご活用ください。なお、それぞれの技術等をお受けになりたい場合、あるいはご質問がある場合には各科へ事前にお問い合わせください。
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
高速回転式経皮経管アテレクトミー
(ロータブレータ) |
高度石灰化を伴う冠動脈病変 |
植込み型ループレコーダー |
失神 |
水素ガス治療 |
急性心筋梗塞 |
低出力体外衝撃波治療法 |
バイパス、カテーテル治療不能な
虚血性心疾患 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
α-galactosidase活性 |
Fabry病 |
14NH3-心臓PET |
虚血性心疾患 |
中心血圧測定 |
動脈硬化症 |
内皮機能検査 (End-PAT2000) |
動脈硬化症 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
腹腔鏡・内視鏡合同胃局所切除 (LECS) |
胃粘膜下腫瘍 |
内視鏡的食道粘膜切除術
(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) |
早期食道癌 |
内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) |
早期胃癌、十二指腸ポリープ |
早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 |
早期大腸癌 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
胃排出シンチグラフィー(固形食) |
胃排出遅延が疑われる患者 |
機能性ディスペプシア |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
胃静脈瘤に対するBRTO
(バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術) |
肝硬変・門脈圧亢進症 |
難治性腹水に対するTIPS |
肝硬変・門脈圧亢進症 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
耐性マラリア診断・治療 |
マラリア |
Tropical neglected diseaseの診断・治療 |
Tropical neglected disease |
輸入ワクチン接種 |
髄膜炎菌ワクチンなど |
高病原性感染症に対する診療体制 |
出血熱、高病原性鳥インフルエンザなど |
難民診療 |
難民の日本国内受け入れに要するメディカルチェック |
黄熱ワクチン接種 |
黄熱病 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
16S RNAリボゾームを使った微生物の分子生物学的診断 |
細菌、真菌で一般的手法で微生物名同定困難なもの |
遺伝子学的手法を用いた耐性菌同定 |
多剤耐性菌 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
BISモニターを用いた至適意識下鎮静法の検討
(※現在、BISモニターは使用できません) |
気管支鏡適応疾患全て |
軟性気管支鏡を用いた
呼吸器インターベンション |
良性、悪性気道狭窄 |
局麻下胸腔鏡時の生検手技の検討 |
悪性胸膜中皮腫等 |
トレミキシンを用いた血液浄化療法 |
特発性肺線維症の急性増悪 |
サーモプラスティーを用いた
気管支温熱療法 |
難治性気管支喘息 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
局所麻酔下胸腔鏡検査 |
原因不明胸水 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
3領域リンパ節郭清を伴う食道切除再建術 |
食道癌 |
鏡視下食道切除 |
食道癌 |
胃切除後食道癌に対する再建術 |
食道癌 |
頭頸部腫瘍を合併した食道癌に対する治療 |
食道癌 |
術前化学療法(FP,DCF療法)後の食道切除 |
食道癌 |
根治的化学放射線療法後の再発遺残に対するサルベージ手術 |
食道癌 |
非切除食道癌に対する食道バイパス手術 |
食道癌 |
腹腔鏡下胃切除術(LADG,LAPPG,LAPG,LATG) |
胃癌 |
腹腔鏡内視鏡合同手術(含,単孔式) |
胃粘膜下腫瘍 |
消化管ステント挿入 |
上部消化管狭窄 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
肝切除における3次元画像支援ナビゲーション |
肝切除量が30%を超える肝切除時 |
腹腔鏡下肝切除 |
肝外側区域、部分切除時 |
腹腔鏡下膵体尾部切除 |
膵体尾部腫瘍(低悪性度)手術時 |
慢性膵炎に対する膵切除+自家膵島移植 |
疼痛コントロールの困難な慢性膵炎 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
骨盤内臓全摘術 |
局所高度進展直腸癌 |
直腸癌術後局所再発 |
その他骨盤内悪性腫瘍(婦人科癌など) |
腹膜切除 |
大腸癌腹膜播種 |
腹腔鏡下直腸切除術 |
直腸癌 |
腹腔鏡下括約筋切除術(ISR) |
下部直腸癌 |
腹腔鏡下直腸切断術 |
下部直腸進行癌 |
腹腔鏡下低位前方切除 |
下部直腸癌 |
腹腔鏡下側方郭清 |
下部進行直腸癌 |
腹腔鏡下全大腸切除 |
大腸癌、炎症性・機能性腸疾患 |
腹腔鏡下右半結腸切除 |
右側結腸癌 |
腹腔鏡下左半結腸切除 |
左側結腸癌 |
腹腔鏡下S状結腸切除 |
S状結腸癌 |
補助化学療法 |
大腸癌治癒切除後 |
分子標的薬を用いた化学療法 |
進行再発大腸癌 |
開腹創管理(laparostomy, open abdomen) |
外傷、汎発性腹膜炎 |
内視鏡的大腸ステント挿入 |
大腸癌による腸閉塞 |
審査腹腔鏡を用いた腹膜悪性疾患の進行度診断 |
腹膜悪性疾患(大腸癌腹膜播種・悪性腹膜中皮腫) |
PETを用いた腹膜悪性疾患の悪性度診断 |
腹膜悪性疾患(腹膜偽粘液腫・大腸癌腹膜播種・悪性腹膜中皮腫) |
CTを用いた腹膜悪性疾患の進行度診断 |
腹膜悪性疾患(腹膜偽粘液腫・大腸癌腹膜播種・悪性腹膜中皮腫) |
CT/MRI/PETによる側方リンパ節転移診断 |
下部直腸進行癌 |
PETを用いた腹膜悪性疾患の術後再発診断 |
腹膜悪性疾患(腹膜偽粘液腫・大腸癌腹膜播種・悪性腹膜中皮腫) |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
RI 色素併用センチネルリンパ節生検 |
画像診断で腋窩リンパ節転移陰性の乳癌 |
腹臥位ステレオガイド下マンモトーム生検 |
乳房微細石灰化病変 |
超音波ガイド下マンモトーム生検 |
乳癌が疑われる2cmまでの病変 |
乳房同時再建 |
乳癌 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
超音波エラストグラフィ |
乳房病変・甲状腺腫瘍 |
トモシンセシス(3Dマンモグラフィー) |
乳癌・検診 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
開胸を不要とする頸部デブランチ法併用胸部ステントグラフト内挿術 |
弓部大動脈瘤
(ないしは遠位弓部動脈瘤) |
開胸を不要とする腹部デブランチ法併用胸腹部ステントグラフト内挿術 |
胸腹部大動脈瘤 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
胸腔鏡下(補助下)区域切除術 |
小型早期肺癌、呼吸機能温存手術 |
完全胸腔鏡下肺葉切除術 |
肺癌、肺細菌・真菌感染症 |
気管支形成、肺動脈形成を要する肺葉切除術 |
局所進行肺癌 |
胸壁・肋骨・横隔膜切除を要する肺葉切除術 |
局所進行肺癌 |
胸膜剥皮術(P/D) Pleurectomy/Decortication |
悪性胸膜中皮腫、腹膜偽粘液腫胸腔内浸潤 |
胸膜肺全摘術(EPP) |
悪性胸膜中皮腫、腹膜偽粘液腫胸腔内浸潤 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
脳血管内治療 |
脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷 |
コイリング |
脳動脈瘤、CCF |
ステント留置 |
頸動脈狭窄症 |
血栓除去 |
脳梗塞 |
塞栓術 |
AVM、脳腫瘍 |
神経内視鏡 |
水頭症、脳室内腫瘍、脳内出血、下垂体腫瘍 |
定位的腫瘍生検術 |
脳腫瘍 |
定位的血腫吸引術 |
脳内血腫 |
ICGによる術中顕微鏡下血管撮影 |
脳動脈瘤 |
術中エコー |
脳腫瘍、脳内血腫 |
術中ナビゲーション |
脳腫瘍 |
術中モニタリング(MEP, VEPなど) |
eloquent area近傍の開頭術全般 |
術中ABR・顔面神経モニタリング |
顔面痙攣, 小脳橋角部腫瘍 |
ICPモニター |
重症頭部外傷 |
5-ALAによる術中蛍光標識 |
脳腫瘍 |
Xナイフ(定位的放射線治療) |
脳腫瘍、AVM |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
PET(choline, FDG, methionine) |
脳腫瘍 |
SPECT |
脳血管障害 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
腹腔鏡下副腎摘除術 |
副腎腫瘍 |
腹腔鏡下腎摘除術 |
腎がん |
後腹膜鏡下腎尿管全摘除術 |
腎盂・尿管がん |
体腔鏡補助下小切開腎摘除術
体腔鏡補助下小切開腎部分切除術 |
腎がん |
体腔鏡補助下小切開前立腺全摘除術 |
前立腺がん |
小切開腎部分切除術 |
小径腎がん |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
網膜3次元画像解析 |
糖尿病黄斑浮腫、加齢黄斑変性、黄斑円孔 |
嚢胞様黄斑浮腫、糖尿病網膜症等 |
内視鏡下硝子体手術 |
硝子体手術 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
3Dビデオモニター下の眼科手術 |
白内障手術、硝子体手術 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
仰臥位前側方アプローチによる人工股関節 |
変形性股関節症 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
リンパ管細静脈吻合術 |
リンパ浮腫 |
血管柄付きリンパ節移植術 |
リンパ浮腫 |
乳房再建術(自家組織移植のみ。シリコンインプラント挿入は施行していない) |
|
遊離皮弁移植術 |
|
趾移植術 |
手指欠損、変形 |
血管柄付き神経移植術 |
顔面神経麻痺 |
切断指再接着術 |
手指切断 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
経口直達鏡下,喉頭咽頭部分切除術 |
咽頭及び喉頭の早期癌 |
局所麻酔下声帯内注入術 |
声帯萎縮・声帯溝症・声帯瘢痕などの難治性疾患 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
高速度デジタル撮像による声帯振動検査 |
音声障害(診断困難例) |
嚥下造影と嚥下圧同時測定検査 |
嚥下障害全般,手術適応判断 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
顎変形症に対する顎矯正手術 |
下顎前突症などの顎顔面変形症 |
高度顎顔面変形疾患に対する仮骨延長法の応用 |
先天異常を含む顎顔面変形 |
小下顎症に起因する睡眠時無呼吸症候群への下顎骨前方移動術 |
小下顎症に起因した睡眠時無呼吸症候群 |
睡眠時無呼吸症候群に対する下顎前方牽引マウスピースの作成 |
睡眠時無呼吸症候群 |
デンタルインプラント |
歯の欠損 |
3D立体構築模型を用いた手術支援 |
顎変形症、顔面骨骨折 |
進行性下顎頭吸収に対するスプリント治療 |
進行性下顎頭吸収 |
YAGレーザー組織内照射法を用いた顎顔面血管腫に対する減量術 |
顎顔面に生じた血管腫 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
BRTO(バルーン閉塞下逆行性静脈塞栓術) |
胃静脈瘤 |
NBCAを用いた経皮的動脈塞栓術 |
動静脈奇形 |
デタッチャブルコイルを用いた経皮的動脈塞栓術 |
内臓動脈瘤 |
リンパ管造影によるリンパ漏閉塞術 |
リンパ漏 |
経皮的椎体形成術 |
転移性骨腫瘍 |
骨粗鬆症に伴う脊椎圧迫骨折 |
骨盤動脈バルーンカテーテル留置術 |
前置胎盤 |
癒着胎盤/嵌入胎盤/穿通胎盤 |
子宮頸管妊娠 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
体幹部の非造影MRアンギオグラフィ |
腎障害患者、内臓動脈精査 |
3Fr細径システムによる全身血管造影・IVR |
易出血患者/抗凝固剤使用患者 |
高速CTによる動態CT撮影 |
喉頭熱傷 |
肝容積動態解析 |
肝硬変患者 |
副腎静脈サンプリング(分枝採血)による局在診断 |
機能性副腎腺腫 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
体幹部定位放射線治療 |
早期肺癌、他治療の施しにくい状態の肝細胞癌 |
脳定位放射線治療 |
脳転移、脳腫瘍 |
強度変調放射線治療 |
各種悪性腫瘍 |
画像誘導下放射線治療 |
各種悪性腫瘍 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
磁気刺激神経生理検査 |
各種中枢神経病変 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
人工膵臓 |
グルコースクランプ法 |
糖尿病患者の血糖日内変動の管理 |
糖尿病性昏睡時の一時的な血糖管理 |
周術期・急性患者の血糖管理 |
厳密血糖管理時の低血糖予防 |
手術・技術
項目 | 適応疾患・病態 |
自家末梢血幹細胞移植 |
悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など |
同種造血幹細胞移植 |
急性白血病、再生不良性貧血など |
放射免疫療法(イブリツモマブ チウキセタン) |
再発・難治性低悪性度B細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
微小残存病変(MRD)解析 |
多発性骨髄腫 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
病原性が推定される抗ACE2自己抗体を症例分類に利用 |
膠原病の肺高血圧症 |
PET/CT検査による高率な新規罹患部位の同定し、実際の診断に利用 |
脊椎関節炎、リウマチ性多発筋痛症 |
特殊検査
項目 | 適応疾患・病態 |
コリンPET |
前立腺がん、脳腫瘍 |
メチオニンPET |
脳腫瘍、多発性骨髄腫 |
PiB-PET |
アルツハイマー病 |
オクトレオスキャン |
神経内分泌腫瘍 |
99mTcアプロチニン シンチ |
全身アミロイドーシス(特に心筋) |
胃排出試験 |
胃機能障害、特に糖尿病性 |
胸管シンチグラフィー |
乳糜胸水 |
4DSTPET |
腫瘍などのDNA合成診断 |