トップページ > 診療科・部門 > 部門 > 医療安全管理室
医療安全管理室
医療安全管理室のご紹介
医療安全管理室では、患者さんとご家族はもちろん、面会の方々と職員を含めた院内全ての方の安全を守るために、安全な医療を提供できるよう、日々活動しています。安全な医療の提供のために、「ヒヤッとした、ハッとした」レベルの場合でもレポートを提出し、発生状況、発生要因などをスタッフ間で共有し、今後同じようなことが起こらないための対策を講じています。
医療安全管理体制
特定機能病院である当院は、高度の医療を提供する使命が課せられているため、「高度の医療の安全の確保」が管理者(病院長)の義務となっています。そのため、病院長の管轄の下、医療安全管理部門、医療安全管理委員会、高難度新規医療技術評価部、未承認新規医薬品等評価部を置き、専従医師、専従薬剤師、専従看護師などが当院における医療安全活動の推進、医療安全対策の実施を行っています。
報告体制
現場のスタッフは、職種に関わらず「ヒヤッとした」「ハッとした」事例に遭遇した時、また予想しない事態に遭遇した時は、医療事故防止対策規程に則り、レポート提出をします。
患者影響 レベル |
内容 | 障害の程度 及び継続性 |
---|---|---|
レベル 0 |
誤った行為が発生したが、患者には実施されなかった場合 (仮に実施されたとすれば、何らかの被害が予測された) |
なし |
レベル 1 |
誤った行為を患者に実施したが、結果として患者に影響を及ぼすに至らなかった場合 | なし |
レベル 2 |
行った医療又は管理により、患者に影響を与えた、又は何らかの影響を与えた可能性がある場合 | なし |
レベル 3a |
行った医療又は管理により、本来必要でなかった治療や処置が必要になった場合(消毒、湿布、鎮痛剤投与などの軽微なもの) | 軽度 [一過性] |
レベル 3b |
行った医療又は管理により、本来必要でなかった治療や処置が必要になった場合 | 中・高度 [一過性] |
レベル 4 |
行った医療又は管理により、生活に影響する重大な永続的損害が発生した可能性がある場合 | 高度 [永続的] |
レベル 5 |
行った医療又は管理が死因となった場合 | 死亡 |
*影響レベル 0~3a → インシデント事例
3b~5 → アクシデント事例
事例検討の体制
報告された事例は、生じた患者影響の大きさに応じて、レベル0~5に分類されます。事例は、それぞれの部署のリスクマネージャーがチェックと評価をした上で、医療安全管理室でスクリーニングします。レベル3以上の事例およびレベル2以下の事例のうち検討が必要だと判断した事例について、リスク分析委員会で内容を検討します。さらに詳細な検討、分析が必要となった事例については、改めて検討の場を設けます。分析した結果は、管理者(病院長)や開設者(理事長)などに報告されます。
職員研修
当院の安全に対する意識、安全に業務を遂行するための技能やチームの一員としての意識向上等を図ることを目的として、年2回、全職員対象の医療安全研修を企画。開始しています。当院では高度な医療提供を求められるため、その時々のトピックスについての研修や、講演会など様々な内容で行っています。また新規・中途採用者への研修も遅滞なく実施しています。
※2020年度以降新型コロナウイルス感染予防の観点から大規模な講演会は実施していません。
当院の医療安全標語
毎年秋の医療安全推進週間の期間中に職員より応募のあった作品の中から投票で次年度の標語ポスターを決定しています。患者さんやご家族にも投票に参加いただけます。(感染状況により制限がある場合があります)
-
2023年度 電子カルテ
誰が見てるか わからない -
2022年度 指差し 声出し 二刀流