メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > 部門 > 医療教育部門 > 専門研修 > 専門研修トップ

専門研修
トップ画像

令和7年度採用専攻医(レジデント・フェロー)募集要項

研修期間 令和7年4月1日~
修了の認定 所定の全課程を修了した者には、当センターの規定に基づき、レジデント修了証またはフェロー修了証が交付される。
※フェロー採用の方は3年間の研修後、論文発表を行っていただきます。
募集プログラム・定員 専門研修プログラム」を参照のこと
※定員については、シーリングのため減員となる可能性もあります
プログラム修了者の進路 各診療科の専門研修指導責任者および医療教育部門アドバイザーと相談の上決定する
  • レジデント課程修了後も当院での研修継続を希望する者は、フェロー考査試験を受験する必要がある。
  • レジデント・フェロー修了者のうち成績良好な者については、常勤医員として採用する場合がある(ただし、特に成績優秀な者についてはレジデント・フェロー研修中の昇任を行う場合がある)。
  • 国立がんセンターなど他のNC(ナショナルセンター)、NHO(国立病院機構)、JCHO(地域医療推進機構)等、全国の基幹病院の常勤医師として臨床医のキャリアに進む。
  • 全国の国公立および私立大学に医師スタッフとして就職する。
  • 当センター研究所、大学院医・歯学研究科など、研究医(physician scientist)としてのキャリアに進む。
  • 当センター国際医療協力局の常勤医師となり、国際保健医療のキャリアに進む。
  • 厚生労働省の医系技官や保健所等、医療行政のキャリアに進む。
レジデントの・フェローの身分・処遇
  • 身分:国立研究開発法人常勤職員(任期付き)
  • 給与:レジデント 基本給447,000円、フェロー 基本給509,000円
    (別途 規定に基づき超過勤務手当、通勤手当等の支給あり)
  • 勤務時間:4週間単位の変形労働時間制、1週間あたり38時間45分
  • 保険:社会保険(健康保険、厚生年金)、雇用保険の適用あり
  • 医師賠償責任保険:個人で加入(紹介制度あり)
  • 住居:教育研修棟(個室、冷暖完備)があるが、臨床研修医の入居希望を優先するため、要望に添えない場合がある。月額使用料:約2~5万円(部屋タイプにより異なる)および諸雑費
  • 院内各階に臨床研修医・レジデント・フェロー用専用室、総合医局に専用机あり(インターネット環境有)
  • 健康管理:定期健康診断(年2回)あり
  • 福利厚生施設:院内食堂および喫茶店、売店(院内24時間コンビニ)
  • 駐車場:有料(台数に制限あり、要望に添えない場合がある)

※レジデント・フェローの身分・処遇については、今後、一部変更となる可能性があります。

院外での診療
(アルバイト)
勤務に支障がない範囲で可能。各診療科の専門研修指導責任者に相談の上、病院に届出を行う。
応募資格
  • レジデント:原則として令和7年3月までに臨床研修を修了見込みの者
  • フェロー:原則として診療経験5年以上の者
※「地域枠制度等」(地方公共団体等との契約により、奨学金等を得る代わりに専門研修中に一定期間の業務に従事することを約束した制度等のこと)を利用した者および「地域枠制度」(同)と利用した者がそれを辞退しての申し込みは一切認めない。
応募手続

【診療科見学・面談】

申込書類を提出する前に、必ず希望する診療科に採用状況等の問い合わせをおこない、担当者と面談してください。
  

【専門研修申込】
以下のURLよりお申込みをお願いいたします。
https://forms.office.com/r/PKBUYXKwEq

お申込み登録をいただきましたら、以下の書類をご用意いただきますようお願い申し上げます。

【提出書類】
1. 履歴書[PDF:当センター指定用紙、本人自筆、写真貼付]
2. 所属長推薦状(様式自由、国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院長 宮嵜 英世 あて)
※所属長名は、所属医局長、又は、現在所属している施設の長あるいは診療科長でお願いします。
3. 出身大学卒業証書の写し(A4判に縮小コピーすること)、もしくは卒業証明書(原本)
4. 医師免許証の写し(A4判に縮小コピーすること)
5. 保険医登録票の写し(現任地のもの。A4判用紙にコピーすること)
6. 臨床研修修了証の写し(病院発行のもの)・臨床研修修了登録証の写し(厚労省発行のもの)のどちらか一方
 ※現在、臨床研修医の方については、年度末以降に同修了証が発行され次第速やかにご提出ください。(現時点での見込みの証明証等は不要です)
• 当センター在籍の臨床研修医・レジデントは、2~6の提出は不要。
• 書類はホチキス止めしないこと。

【申込先】
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 医療教育部門 教育研修事務係
※封筒表面に「専門研修申込書類在中」と朱書きし、簡易書留とする

【申込締め切り】
1.令和6年8月20日(火)17時必着(試験日:令和6年9月17日(火))
2.令和6年9月10日(火)17時必着(試験日:令和6年10月8日(火))
3.令和6年10月2日(水)17時必着(試験日:令和6年10月30日(水))
4.令和6年10月22日(火)17時必着(試験日:令和6年11月19日(火))
5.令和6年11月19日(火)17時必着(試験日:令和6年12月17日(火))
6.令和6年12月17日(火)17時必着(試験日:令和7年1月14日(火))
7.令和7年1月14日(火)17時必着(試験日:令和7年2月4日(火))
8.令和7年1月28日(火)17時必着(試験日:令和7年2月25日(火))
  
※定員に達した時点で、随時締め切らせていただきます。  
※締め切りは厳守してください。
※書類の不足は認められません。すべての書類をそろえてお送りください。

選考方法 面接・口述試験(病院幹部による面接)
選考日及び場所

1.令和6年9月17日(火)
2.令和6年10月8日(火)
3.令和6年10月30日(水)
4.令和6年11月19日(火)
5.令和6年12月17日(火)
6.令和7年1月14日(火)
7.令和7年2月4日(火)
8.令和7年2月25日(火)

※定員に達した時点で、随時締め切らせていただきます。
※国立国際医療研究センター病院内にて実施いたします。
※各日程17時00分~19時00分の実施を予定しております。
 時間の指定はできません。

採用内定通知 本人あてに郵送にて通知する
※新制度での受験者については、専攻医登録システム上でも採否通知がなされる予定です。

連絡先その他

■申込書類・申込方法に関する照会
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
国立国際医療研究センター 医療教育部門 教育研修事務係
E-mail: mededu@hosp.ncgm.go.jp

■給与・手当など身分や処遇に関する照会
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
国立国際医療研究センター 人事係・給与係
電話番号: 03-3202-7181
 
■専門研修プログラムの内容に関する照会
各プログラムの問い合わせ担当者あてに直接メールで連絡をとること。

おしらせ

< 一覧  >

   1. 外科専門研修プログラムのご案内
 2. 救急科専門研修プログラム オンライン説明会のご案内
   3. 脳神経外科 研修会
 

外科専門研修プログラムより

2023外科専門研修プログラム画像

国立国際医療研究センター病院外科からのお知らせです。

当院外科では例年全国より専攻医を募集しております。
外科新専門医制度変更後、毎年定員オーバーぎりぎりの人気プログラムになっております。

オンライン説明会を6月に開催予定です。
当日は各診療科長の他、複数の専攻医も参加を予定しております。
日々の診療でお忙しいとは思いますが、是非ご参加いただきNCGM外科の雰囲気を感じていただければと思います。
様々なご質問にもお答えさせていただきます!

******************************************
【NCGM外科 専攻医説明会】
・日時:2024年6月22日(土) 13:00~(1時間程度を予定)

・開催形式:オンライン
オンライン会議ツールTeamsを用いて開催予定です。
アプリのダウンロードまたはブラウザより無料でご参加いただけます。
会議URLはお申込みいただきました先生方にメールにてお送りいたします。

・内容:
1.アイスブレイク
2.各診療科長よりご挨拶
3.外科研修プログラムのご紹介
4.スタッフ・専攻医よりメッセージ
5.質疑応答
******************************************

ご参加希望の方につきましては、人数把握のため、6月19日(水曜日)までに下記連絡先までご所属、名前等記載のうえ事前申し込み連絡のほどお願い申し上げます。
皆様のご参加をお待ちしております!
surgicalresident@hosp.ncgm.go.jp

救急科専門研修プログラム オンライン説明会のご案内

当院救急科から初期研修医•後期研修医対象のオンライン説明会のお知らせです。
国立国際医療センター病院救急科は、2025年度救急科オンライン説明会を開催致します。

当院は新宿区に位置し、都内でも屈指の救急車受け入れ台数を誇る病院です。
軽症から重症、内因性•外因性問わず、広い疾患が経験できることが強みです。
また、名前の通り、国内外問わず患者が来院する病院であるとともに、海外からの視察•研修生も多く、国際協力にも貢献しています。

私達と一緒に働いてみませんか?興味を持っていただけましたら、まずは説明会にご参加下さい。
皆様のご応募お待ちしております!

当院救急科公式インスタグラムを開設いたしましたので、詳細は以下RULよりご確認ください。
https://www.instagram.com/ncgm_emcc?igsh=MXBuaXNsc2p1Z2V3ag%3D%3D&utm_source=qr

また、病院見学も大歓迎です!少しでも興味のある方はぜひお越し頂き、雰囲気を見て頂きたいです。
当院での研修、見学のご連絡については、ホームページを御覧ください。
http://www.hosp.ncgm.go.jp/emergency/070/index.html

当科に興味のある先生方、ぜひ一緒にお話しましょう。ご参加お待ちしています!

脳神経外科より

 
脳神経外科では初期臨床研修医、後期臨床研修医、専門医むけに、以下の3つの研修を用意しております。
 
1:初期臨床研修医むけ脳神経外科重点コースのご案内を更新しました
国立国際医療研究センター病院初期研修プログラムに基づき、2年間の初期研修を行います。 外科系研修医で将来脳神経外科を希望する場合は、初期2年間で24週間の脳神経外科初期研修を受けることが可能です。
www.hosp.ncgm.go.jp
2:後期臨床研修医むけプログラムのご案内を更新しました
このページに関する問い合わせ先. 国立国際医療研究センター病院 脳神経外科 郵便番号:162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
www.hosp.ncgm.go.jp
3:サブスペシャリティとしての脳卒中専門医・血栓回収実施医・脳神経血管内治療専門医コースを新たに開設いたしました
脳神経外科初期研修医のコメント(平成27年度) 当院脳神経外科での研修を考えているみなさんにひとこと
www.hosp.ncgm.go.jp

興味のある方からのお問い合わせをお待ちしております!
 
問い合わせ先:
脳神経外科科長 井上雅人
inmasato@hosp.ncgm.go.jp