メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

看護師のイメージ写真

教育制度について

看護実践能力の育成と向上を目指して

優れたジェネラリストの育成

センター病院はチーム医療を推進する総合病院です。看護部では、優れたジェネラリストを育成するために、経年別の教育計画に基づく院内研修と計画と、クリニカル・ラダーによる臨床実践能力の育成を行っています。看護職員一人ひとりが目標を持ち、いきいきと成長できる環境を整えていきたいと努力しています。

NCGMシミュレーションセンター(研修棟地下1階)

国際協力局日常生活に関する看護技術が実演できる「さくら」、フィジカルアセスメントの演習ができる「フィジコ」、心音や肺雑音トレーニングが可能な「イチロー・ラング」、採血、吸引等の各種シミュレータを配置し、基本的な看護技術向上や熟達に向けたトレーニングができる環境を整えています。

院内教育体系図

院内教育概念図

教育計画

クリニカルラダー 経験年数 態度(看護倫理・看護観)、技術(基本的看護技術、救急時の看護、看護過程)、知識(看護研究、教育指導能力、管理能力)、職員としての役割・責務の遂行
レベル4 6年目以上 看護管理実践探求看護管理入門
レベル3 5年目 看護管理実践探求2
看護観4、ストレスマネジメント
レベル2 4年目 看護ケアと倫理実践、ストレスマネジメント
3年目 フィジカルアセスメント、リーダーシップ
看護観3、ストレスマネジメント
レベル0~
レベル1
2年目 医療安全2、メンバーシップ、フィジカルアセスメント
看護ケアと倫理実践、ストレスマネジメント
1年目 ビジネスマナー、基礎看護技術、医療安全1、採血演習、看護記録情報システム、ME 機器、安全な与薬
看護ケアと倫理の基礎、ストレスマネジメント、看護観1
人工呼吸器療法を受ける患者の看護、医療安全1

その他の研修

役割別研修
  • 後輩育成担当者研修
  • 看護管理研修
  • 褥瘡リンクナース研修
  • リーダーシップアドバンス研修
  • 緩和ケアリンクナース研修
  • RST リンクナース研修
  • 退院調整リンクナース研修
全看護職員対象
  • 医療安全
  • 輸液管理研修
  • 安全な静脈注射に関する研修
  • 医療と経営
  • 看護必要度
国際医療協力研修
  • 国際医療協力1 2 3
  • 看護職海外研修
  • 実務体験研修
スペシャリスト主催
  • ストレスマネジメント
  • 高齢者とのコミュニケーション、関わり方
  • スキンケア
  • がん化学療法
  • フィジカルアセスメント
  • 糖尿病看護研修
  • リエゾン・精神科・認知症看護
  • 皮膚排泄ケア
  • 急性期看護
  • 感染管理
  • 慢性期・がん看護
救急部主催
  • 院内災害時医療派遣チーム自主勉強会
  • BLS(Basic Life Support)
  • ICLS(Immediate Cardiac Life Support)
国際医療協力局主催
  • 国際保健基礎講座
  • 国際医療協力語学研修(自費)
  • ブリッジ(国際保健医療協力サークル)
看護研究
  • 修士課程を修了した副看護師長等によるサポート体制
院外研修
  • 認定看護師教育課程
  • 実習指導者講習会
  • HIV感染症研究者海外研修
  • 災害医療従事者研修
  • DMAT研修
  • 医療安全対策研修
  • リハビリテーション研修
  • 肝炎研修
  • その他の学習資源1
  • その他の学習資源2
  • その他の学習資源3

キャリア支援

研修制度

  1. 国際協力局国立看護大学校研究課程部等に、休職して修学することが出来ます。
    給与規程に沿った保障あり
  2. 認定看護師教育課程(病院が必要とする領域)
    出張扱いで修学することができます。

自己啓発等休業制度

  1. 優れたジェネラリストの育成2国立看護大学校、その他の大学・大学院等における修学のための休業制度があります。
  2. 国際貢献活動((独)国際協力機構がおこなう派遣業務を目的とした開発途上地域における奉仕活動)国際協力局 対象者=職員として在職期間が2年以上である職員期間=2~3年を超えない範囲内処遇=身分を保有できる。給与は支給されない。

実習指導者講習会(8週間)

国立国際医療研究センター、国立病院機構関東信越グループ等主催の講習会に出張扱いで参加できます。